スポンサーリンク 1初心者の方向け、装備(防具)の作り方。 おすすめ装備は? 初心者の方は、まず最初に防具の作り方から分からないかと思いますので、簡単にご紹介します。 防具は工房にて作っていくのですが、最初からレザーまたはチェーン装備が選択できるようになっています。 レザーとチェーンどっちがいいの?と迷われる方も多いですが、基本的に序盤はどちらでも構いません。 どちらを育てても、 最終的には強モンスターを狩ったり、捕獲して、その素材から新しく作っていくことになりますので、武器のように派生を気にしなくて大丈夫です。 防具の作り方は、こうやって強いボスモンスターをどんどん狩って、何度も何度も狩って、捕獲して、レア素材を手に入れるために何度も挑戦して、やっと手に入れたアイテムで作っていく・・・という感じになります(特にレア装備)。 今作は昔と比べて、まだ素材を手に入れやすいかな・・・というなんとなくな実感があります。 (昔は何日やっても手に入らず、1時間以上かかってクリアしたのに全然素材が手に入らないとか普通にありました。 もしも、 強いモンスターにあたって、全然倒せないときは第一に装備が弱いことが多いので、 装備の強化を検討してみてください。 その場合、その前のクエストの強モンスターの装備を作ると、意外と楽に倒せたりします。 これが基本のおすすめです。 この中から、自分に必要なスキル 大剣装備なら集中や抜刀術など)がついている装備を選んで、防御力も考えて自分独自のキメラ装備を作っていきましょう。 見切り+1はつけておきたいです。 あとはクルルヤック討伐報酬などで入手可能です。 プケプケはこれ以外にも、毒効果をもつ最強武器の素材にもなります。 強固な岩骨は「大蟻塚の荒地」の3. 12で採取することができます。 あとは、ボルボロスを狩ることが重要です。 この中で一番入手が大変なのは、肥沃なドロかもしれません。 肥沃なドロは、ボルボロスの落とし物を採取することによって入手することができます。 入手条件は以下の通りです。 落とし物条件 3回 確率 ディアブロスとの争い 高 ジュラトドスとの争い 高 泥纏い動作 中 突進を大蟻塚にぶつける 中 他のモンスターの攻撃でひるむ 低 アイテム 確率 肥沃なドロ 高 土砂竜の甲殻 中 竜のナミダ 中 ボロス装備は、大剣やランスなど近接武器でガードを行う方におすすめの装備です。 ケルビは「大蟻塚の荒地」の1などにいます。 電気袋は上位のカガチでは電撃袋になってしまうので、下位のトビカガチから入手します。 カガチシリーズは双剣や操虫棍など、空中アクションの武器向けです。 最初の序盤クエストはこれらを組み合わせれば十分かと思います。 作成簡単!上位序盤まで使用可能!近接武器用。 大剣・太刀・ランス・ハンマーなど。 こちらの装備は上位の序盤まで使えて、さらに序盤の下位クエストで作れるなかなか優秀な装備ですので、引用してご紹介します。 この装備では、 気絶耐性、不屈、納刀術、回避性能、砥石速度アップなど、近接武器にあって損はないスキルが手に入ります。 詳細は動画を見ていただくとして、以下補足します。 この中で必要なのは、 パピメルシリーズと、ジャグラスコイル、ツィツィヤック討伐で作れるツィツィアームとなっています。 この中で何度かモンスターと戦う必要があるのは、ドスジャグラスのみです。 特にジャグラスコイルが一番おすすめ。 【パピメル装備について】結構おすすめ。 ハチミツを増やしたときに一緒に貰えます。 それぞれの属性のモンスターを狩りましょう。 陸珊瑚の台地の下位ではエリア8、9、11、15、上位ではエリア8、9、10、11、12、14、15です。 これ以外に、 近接武器剣士の下位でおすすめとされるのが、同じくパピメルを使った、 頭がパピメルテスタ( 回避性能スキル)、 胴がハイメタメイル(耳栓スキル , 脚にロスグリー(スキルが匠)をつけたものです。 (腕と腰は自由) 納刀や回避距離、集中がついていて、大剣、片手剣、双剣、太刀に使える装備です。 こちらは特に弓に有効ですが、遠距離武器に有効なスキルがたくさんついています。 スキルは スタミナ急速回復、集中、不屈、特殊射撃強化などがついています。 このほかにガンナー向けのオススメ装備が防御力91となる、ヘビィボウガン向け装備が以下の通りです。 上と結構かぶるところが多く、アンジャナフ・トビカガチ、ドスジャグラスを狩ればいいという優れもの。 上に砲術と回避性能アップを加えています。 これらを組み合わせて、スキルと防御力をメインに作り上げてみてくださいね。 PS5やPCの情報で役立つものも共有できたらなと思います。 基本的に管理人の好みをメインに自由に投稿してます。 自由にコメントできますので、皆様の考察やご意見お待ちしております。 152• 254• 236• 1 スポンサーリンク.
次のモンハンワールド買いました。 大体5日でゲームクリアしてプレイ時間は50時間程度でした。 おすすめ装備を調べてみてるんですけど、攻略に必要な情報が載ってないので適当に紹介しようと思います。 ここでは僕が使った武器と防具を紹介。 そのうち序盤に何をすれば良いか 植生研究所の使い方等 を記事にしようと思います。 レア素材 逆鱗や宝玉 を使う防具はスルーして適当に防御力の高い奴作れば、 それが最強です。 TA タイムアタック でもしない限り不要なので、防御力高めていきましょう。 ここで紹介する装備の条件は下記の通りです。 ゲームクリア後も使う• 作るのが簡単 任務クエストのモンスターだけでOK• 強い まとめ• ネルギガンテまでは近距離、ネルギガンテからは遠距離武器推奨。 武器は双剣が火力高い 閃光ハメ等有り• 遠距離は序盤は弓推奨 斬裂弾が使えるようになったらライトボウガン• 序盤は防御力優先でOK クリア前は防御力を最優先• 上位レウスクエスト出現後は ライトボウガン斬裂弾の方が楽。 ラスボスは ネルギガンテ弓で剛射ステップコンボと竜の一矢するだけ。 2018年2月9日に弱体化を受けましたが、それでも斬裂弾は下手な近接武器より初心者向けです。 近接武器を練習するよりも、まずクリアしたい派の方や初めてのモンハンな方は斬裂ライトボウガンが良いと思います。 というより、下手に近接武器を持ってストレスを溜めるより、楽な遠距離武器を持って楽しんでほしいという個人的な思いもあります 弱体化後の話をコメントでご質問頂きましたので、追記致しました 下位序盤~上位に上がるまで ゾラマグダラオスクエストクリアまで 最序盤 武器 双剣:ワイルドハチェット、デュエルツインダガー、パルサーハチェット• ワイルドハチェットは作成が容易な武器の中で一番攻撃力が高い。 将来性なし。 デュエルツインダガーはネルギガンテ双剣へと派生するため、将来性あり。 パルサーハチェットは雷属性弱点が多いため• 最強双剣は鑑定武器 マムタロト なので、基本的に全部繋ぎ。 大剣:ジャグラスブレイド• ジャグラス大剣は最強のイベント大剣までの繋ぎとして最適解 太刀:鉄刀、飛雷刀• 最強太刀は鑑定武器 マムタロト 、カラミティペイン イビルジョー 、 闘技 であることから、ネル武器になる鉄刀か弱点の多い雷太刀以外に選択肢がない ランス:アイアンランス派生のサンダーランス• 最強のランスは鑑定武器 マムタロト なので、比較的雷弱点の大型モンスターが多いことから。 防御強化は必要ないです。 腰はなんでもいいと思いますが、作成できる段階で一番防御力が高いものを選びました。 ぶっちゃけ、下位は作成できる防具で 初期値防御力が高いものを作成すればよい。 下位は、防御力が高いものを生産して駆け抜けた方が良いです。 例外は レイギエナの腕腰脚の3部位。 上位でも使うため防御力もガンガン上げてOK。 ギエナ装備作成可能段階から幸運が発動可能です。 ここでは僕が使っていた装備を紹介。 おすすめは、頭腕脚をギエナシリーズにするのが良いと思います。 レア素材を使わないのがいいですね。 マグダラオスクエスト後 武器 双剣:カガチノツメ• ネルギガンテまでサクサク行ける雷属性武器。 大剣:ジャグラスハッカー• やっぱりジャグラス。 選択肢無し。 太刀:カガチノキバ• こちらもネルギガンテまで雷属性武器がおすすめ。 ランス:ライトニングパイル• ネルギガンテまで雷属性がおすすめ。 上位はレイギエナW幸運装備とネルギガンテ装備が最強なので、それまでの繋ぎです。 ネルギガンテクリア前 武器 上位から雷属性武器を使用して、そちらで ネルギガンテを倒せない場合は、斬裂弾を使ってみましょう。 ライトボウガン:レウスバスター2 クリア前最強斬裂弾ボウガンであるレウスバスター。 カスタムは反動1装填2で。 紅玉が必要な2への強化は入手が出来たらでOK。 1でもネルギガンテはソロで討伐可能。 どうやら W幸運が重複発動するらしい。 確かにこの装備で行くと 金策時にかなり効率が変わります。 この装備は防御力強化を最大までしても問題ないと思います。 火力装備で戦法が分かってくると、火力装備で高速周回したほうが効率が良くなるのでご注意ください。 ネルギガンテクリア後 武器 ネルギガンテ武器全て• ネルギガンテ武器は匠不要且つ汎用性が高い。 この後のクエストはすべて古龍であるため、龍属性のネルギガンテ武器でクリア可能。 拡散弾 マグダ・ゲミトゥス2、アンフィニグラ• ゲームクリア装備。 一部歴戦王とマムタロトを除いてすべてのモンスターを超短時間に討伐可能。 僕はラスボスに対してネルギガンテ弓を持って行きました。 護石がランナーなのは双剣向け。 体術にすると弓向け。 ランナーがあると鬼神状態が、体術があるとステップ動作 弓発射 等の消費スタミナが減るため。 拡散弾装備は、紹介動画を参照ください。 お手軽最強ゴリ押し脳死装備で歴戦王やベヒーモス以外はすべて拡散弾で狩れる上に、プレイヤースキルに依存しないので真面目に誰でもプロハンになれます。 終わりに 武器は好きな装備使った方がいいと思います。 双剣と弓は火力がすごい出せますが、 使い勝手はあまりよろしくないです。 初心者はランスか大剣をおすすめします。 太刀は若干癖があるので慣れられれば。 太刀は 鬼人ゲージの貯め方と 見切り斬り これが曲者 、 兜割のやり方を覚えれば、いっぱしのハンターです。 抜刀溜め斬りも出来ると尚良いです。 真溜め斬りはソロで狙うのはおすすめしません。 下位のうちは防具なんて気にせずガンガンクトをクリアしていくのがいいと思いました。 それでは、あでゅーノシ 当たらなければどうって事はないでフレーム回避出来るなら下位だろうと弱防具だろうと見た目優先しますわな。 自分も眼帯ジャナフ胴レザー腕ゴーヤベルトレザー脚でツバメ剣背中に担ぎ青石回収クエ廻しで調査ポイント集めしたりしてます。 最近はベヒ胴ゲットしたので銀+眼帯ベヒ胴レザー腕クルル腰ベヒ脚装備にして中装剣士で歴戦モンスターを狩ったりしてる。 もっとエロ装備やら軍服寄りの装備来ないかなぁ?和装もいいんだがなぁ。 mhxxの時は赤熊頭二つ名蛙胴赤熊腕赤熊腰二つ名蛙脚のドリフターズ大剣担いでやってたなぁ。 基本女キャラ使用の見た目重視地雷キャラと言われる装備だが乙らなきゃどうって事はねぇ。 まあワールドはソロプレイだけどw って感じで装備考察楽しいですよね。 オフラインのためランキングが表示できません カテゴリー カテゴリー アーカイブ• 最近のコメント• に より• に いも より• に より• に 匿名 より• に より.
次の予約特典を活用しよう! 『モンハンワールド』の通常版の共通予約特典として、防具「」護石「」「」の3つがあります。 防具「オリジンシリーズ」は、序盤のクエストを進めるうえで優秀な防御力を持ち、スキルも採取スキルと序盤に役立つスキルとなっております。 「追い風の護石」は、攻撃を上昇させ、確率でダメージを軽減することができる、序盤では非常に優秀な装備です。 また防具「オリジンシリーズ」でも倒せない敵が現れた場合は、以下のページの防具もおすすめです。 クエストに出発しよう! 『モンハンワールド』では、クエストを進めることでストーリが進んでいきます。 そのため、序盤はストーリーを進めつつ、クエストにたくさん出発しましょう。 クエスト中の採取、採掘を忘れずに 『モンハンワールド』は広大なフィールドになっており、各箇所に採取、採掘ポイントがあります。 採取、採掘で取れたアイテムは装備を生産、強化するための素材になるので、クエストのクリアを目指しつつ、採取と採掘も忘れずにやりましょう。 マルチで協力してクエストを進めよう 『モンハン』シリーズの醍醐味と言えば、やはりオンラインマルチプレイではないでしょうか。 『モンハンワールド』でもオンラインでプレイすることができ、効率的にクエストを進めることが可能です。 『モンハンワールド』でオンラインマルチプレイをするためには、「PS Plus」(有償)に加入しなければなりません。 予約特典の7日間無料体験コードを有効的に活用しましょう。 序盤では武器強化が重要! 序盤の任務クエストは、「」や「」のような肉質が固いモンスターが出現するので武器が弾かれやすいです。 こうなると反撃の隙を与えてしまうので、クエスト出発前にできるだけ斬れ味が緑ゲージの武器まで強化しておくといいでしょう。 序盤の各武器別おすすめ防具(装備) 序盤の各武器別のおすすめ装備セットです。 必要な素材も書いてありますので、ぜひご覧ください。 任務クエストを進めよう! 『モンハンワールド』のストーリーを進めるには、をクリアしていく必要があります。 この任務クエストをクリアしないと、フリークエストやアイテムショップの陳列品、NPCキャラからの依頼クエストなどが解放されないので、優先的に任務クエストは進めましょう。 初めたてでは難しい要注意任務クエスト 序盤の任務クエストには、ところどころ難易度が高いクエストが存在します。 特に新モンスターの「」や「」が強力で、始めたてで装備が不十分なハンターには苦戦を強いられることになるでしょう。 なので、このモンスター達と戦う前に、途中で装備を生産、強化していくことも視野に入れましょう。 下記から具体的なクエスト情報を見ることができるので、ご覧ください。 要注意任務クエスト一覧.
次の